SPECIAL
スペシャル
SPECIAL
スペシャル
2025/6/22【 関東大学春季交流大会Aリーグ】vs早稲田大学 大町佳生 インタビュー
2025/06/23
《POST MATCH INTERVIEW》
■キャプテン・CTB大町佳生(4年)
やはり負けたという結果はとても悔しいです。今の段階では早稲田大学さんの方が上だったということだと思います。
試合を振り返ると、取り切らなければいけないところで取り切れなかったですし、特に後半は自分たちのミスがすごく多かったと思います。一つのミスが勝敗を分けるということを学んだ試合でした。
春シーズンを振り返ると、チームの土台の部分については、ディフェンスでもアタックでも、去年の春シーズンよりもよくできているという感触はあります。去年は個人の強さに頼ってしまうところも多かったのですが、今年はチームとして戦うという意識も高く、プレー自体も土台という意味では評価していいところがたくさんあると思っています。
日本一になるためには、その土台の上にどれだけ積み上げができるか、そして小さなところ、細かなところをどれだけ徹底できるかが大事になってくると思います。そうしたことが最後に勝敗を分けることになると思いますが、それは日々の練習だけでなく、私生活のところも大きく影響してきます。自分たちがやるべきことの質をもっと高めていかなければいけないと思います。
(文/木村俊太・写真/志賀由佳)
■キャプテン・CTB大町佳生(4年)
やはり負けたという結果はとても悔しいです。今の段階では早稲田大学さんの方が上だったということだと思います。
試合を振り返ると、取り切らなければいけないところで取り切れなかったですし、特に後半は自分たちのミスがすごく多かったと思います。一つのミスが勝敗を分けるということを学んだ試合でした。
春シーズンを振り返ると、チームの土台の部分については、ディフェンスでもアタックでも、去年の春シーズンよりもよくできているという感触はあります。去年は個人の強さに頼ってしまうところも多かったのですが、今年はチームとして戦うという意識も高く、プレー自体も土台という意味では評価していいところがたくさんあると思っています。
日本一になるためには、その土台の上にどれだけ積み上げができるか、そして小さなところ、細かなところをどれだけ徹底できるかが大事になってくると思います。そうしたことが最後に勝敗を分けることになると思いますが、それは日々の練習だけでなく、私生活のところも大きく影響してきます。自分たちがやるべきことの質をもっと高めていかなければいけないと思います。
(文/木村俊太・写真/志賀由佳)
アーカイブス
- 2025年7月(8)
- 2025年6月(18)
- 2025年5月(18)
- 2025年1月(21)
- 2024年12月(10)
- 2024年11月(16)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(16)
- 2024年8月(25)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(5)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(8)
- 2023年11月(22)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(12)
- 2023年7月(9)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(9)
- 2023年4月(2)
- 2023年1月(11)
- 2022年12月(8)
- 2022年11月(9)
- 2022年10月(12)
- 2022年9月(43)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(20)
- 2022年6月(31)
- 2022年5月(5)
- 2022年1月(19)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(11)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(23)
- 2021年5月(8)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(14)
- 2020年11月(19)
- 2020年10月(33)