SPECIAL

スペシャル

トップ
   
スペシャル一覧
   
2025/10/12【 関東大学対抗戦A 】vs青山学院大学 相馬朋和 監督インタビュー

2025/10/12【 関東大学対抗戦A 】vs青山学院大学 相馬朋和 監督インタビュー

2025/10/13

《POST MATCH INTERVIEW》

■相馬朋和監督
まずは対戦してくださった青山学院大学の皆様、協会関係者の皆様に感謝を申し上げたいと思います。
ゲーム内容につきましては、今日はミスの連鎖が起こってしまいました。続けて同じミスをしないというのは、ラグビーにおいてすごく重要なことなので、今日の試合ではその点が一番、気になりました。
常々「ラグビーは連続性のスポーツ」と言っていますが、ミスの連続性というネガティブな連鎖が起こってしまいました。このネガティブな連鎖は断ち切らなければいけないのですが、なかなか切れなかったのが今日の試合でした。
原因はいろいろあると思います。スキル的に未熟な面があるでしょうし、ゲームの中で精神的な波がありますし、身体的な疲労なども関係してくるでしょう。これら3つのことがバランスよく整理されて、自分が何をすべきかが明確になっていれば起こらなかったのではないかと思います。
よく私の授業で「3本足のいす」の話をします。3本足のいすの足の長さが3本とも揃っていないと、いすはバランスを崩して倒れてしまいます。どんなにフィジカルが強くても、心やスキルが伴っていなければ、それらの長さ以上の力を発揮することはできません。スキル、心、身体、この3つをそれぞれ同じように育てていかなければなりません。
また、今日はピンチでゴールラインを背負った時やチャンスでゴールラインに迫った時に、ギアを変えることができていなかったと思います。大事な局面でギアを変えられるか。いつもよりも一段も二段も強い、あるいは速いギアを持ち合わせているか。限界を超えて、自分はどのようなプレーができるか。そもそも自分が思っている限界は、本当に限界なのか。
ここからはそういった、自分を試すような試合になってくると思いますので、学生たちには練習時からギアを意識してほしいと思っています。

(文/木村俊太・写真/志賀由佳)

スペシャル一覧